え? 脅し? 松本復興大臣様
なにもしないぞ??
書いたらその社は終わり???
酷い、今は何時代?
あっぱれ! 東北放送!!!
なにもしないぞ??
書いたらその社は終わり???
酷い、今は何時代?
あっぱれ! 東北放送!!!
昨日は突然の鳩山総理の辞任でなんとも気ぜわしい気分でしたが
解散総選挙にはならない感じですよね。
選挙より安定した政治をお願いしたい。。。。課題山積みですからね。
昨日のエコについての話をテレビで見ていたら、温暖化になっても地球は問題ない、何千年もまえは今より暖かかった。
温暖化は人間が人間の首を絞めることになるだけとの話でした。
そうだよね~。今日は普賢岳が爆発から19年?
自然に逆らう暮らしはムリが出る。
自然に添って生きるのが良いのでしょう。経済、経済、と言ってもね。。。などと思ったりもする。
今朝からラジオ体操を始めました! ラジオ体操第2です!
案外良い運動です!
整骨院で治療中ですが、やっと運動が出来るようになってうれしいです!腰痛はだいぶ緩和され、ひどい痛みは無くなり、あとは体力と柔軟性を戻します。
1ヶ月後位には朝のウォーキングを再開したいのですが。。。。
焦らずやっていきます!
まずは毎日欠かさないで頑張ってみます! いやいや、だめだ!
頑張りすぎないで続けます。ですね。。。
やりすぎる傾向になるので、、、
自分が昔と同じように元気だという意識が抜けないんですね。
長い間かかって溜めた疲れです。。。少し時間をかけましょう。
友人のブログから ラヂオ体操第4だそうです!
私にはムリです~ぅ
仙台市では市長選が始まりました!
国政選挙は8月です。選挙が始まると繁華街は静かになります。。。
さて、時々耳にする「生きにくい世の中だ!」っていう言葉。
でも、今まで「生きやすい世の中」って人類にあったのだろうか?
生きやすい世の中ってどんな世の中なの?
人間が出来るのは選択。
どちらの道を選ぶかでしょう。
何を残して、何を変えるか?その結果が現在!
選択の責任は自分にあるはず。
年金問題もいろいろあるが変えていかなければならないのは明らか。
しかし、貰えるか分からないから払わないなっていうのはばかばかしい。
貰わないから払わないと選択して欲しい。
でも、年金って貰えるのは 老齢年金だけでは無いのです。
何か事故で怪我をしたときいざというときは障害者年金があります。
年金を払っていないと貰えません。
そのときは生活保護を貰うという考えもあるかもしれませんが。。
充実した人生となるのでしょうか?
とにかく、情報に左右されず、自分で判断して行かねばならない世の中です。
あ!そうか!
今生きにくい人たちは、何もかも決めて貰った方が楽という考えなだろうか?でも人任せは、いつも人のせいにして生きる事になりますね・・・。
投票に必ず行きましょう!
生きやすい世の中って・・・
前にも書いたかもしれませんが。。。
ニーチェがこんな事を言ってました!
生きるとは泥水で体を洗うこと。生きるとは躓いた石からでも学ぶこと。
とだそうです。
ニーチェはかな~り生きにくいと思って生きていた人だとは思いますが・・・
生まれて初めてアメリカ大統領の演説をオンタイムで聞きました!
日本の総理大臣の演説さえまともに聞いたことが無いのに・・・・。
わかりやすい内容でした。
柱は 教育・医療・環境で、経済の立て直しでしょう。
そして、強いアメリカは強調し、世界のリーダーであり続けること。
お金持ちより弱者の味方ということも感じさせました。
ゲストのエピソード交え、紹介する演出は、多くのアメリカ国民がグッときたのではないでしょうか。
しかし、抱える問題がまるっきり日本と同じ・・・。
やはり日本もアメリカの1州なのかな・・・。
しかも、日本の総理大臣の訪米は短く、存在が薄い・・
アメリカ考えてますね~。
いつまで総理で居られるか分からない人なのでアカデミー賞と大統領演説のある隙間に紛れて良い感じです。
「おくりびと」の受賞で日本もあまり気にしない。。?
だから受賞?なんて思ったりして・・・
ごめんなさい!映画は素敵な映画だと思います。
疑ってるのはアメリカに対してなので・・・あしからず。
まだ見てないので分かりませんが、日本的な生と死を考える感動の映画なのでしょう。
是非みたいと思っています!
オバマ米大統領の演説に教育の部分で家族が基本という話が出てきました。大切な事ですね。日本でも考え直さなければ。。。とつくづく思うこのごろ。
一緒に食事を取り、本を読んであげる時間を作って欲しいと言っています。
日本は新憲法で家長制度は無くなり、あたらしい家族の形を作ってきたのですが、考える必要がありそうです。家長制度に戻るというのではなく、必要だった物で無くしたものがあるように思います。
最近、年寄りっ子は三文高いのでは?と思ったりして・・・・
オバマ大統領もお祖母ちゃん子のようですが・・・(若い人は分からないかな~?)
ここで子育て中の方へお薦めの本をご紹介!
残念ながら日本の本ではないのですが・・・
親が必ず教えなければならない基本が書かれています。ただ1つ賛成できないのは、親は友達となってますが友達ではなく信頼できる先輩って思った方がよいのではないかと思います。
アメリカで友人たちも親を友達のようだと言いますが、親を本当に友達と思っていってるのではなく、尊敬できて、何でも相談できる大切な人と言うことなのです。
日本の友達親子いう物とは違うと感じます。
これは有名すぎますが、是非まだお読みでない方はどうぞ!
子育てしていない人でも、自分の劣等感の源が分かったりします。
以前から、英語で日本酒の話が出来る機会があるといいな~!と思っていたのですが、今回 facebook に 日本酒好きのためのグループを作ったところ、外国の方から反応が・・・。
驚いたのはその方日本酒がかなり詳しそうです。 紹介のお酒は京都の木下酒造のお酒でした。Junmai Muroka Namagenshu from Tamagawa in Kyoto Prefecture だそうです!
しかも、その蔵元さんにはイギリス人杜氏もいらっしゃいました!
知り合いなのかな・・・いずれ聞いてみたいと思います。
しかしながら、日本酒は世界に広がっている~!!!
また英語勉強しなきゃ!
いつか日本酒を紹介する仕事で海外に行けたらな~~~~。などと夢は広がる~!
堅い話が続いたけど。。。これもちょっと堅い話になるかな・・・。
シェリル・クロウは今のアメリカ大統領に対して批判的なアーティストと言われている。
今回のアルバムディトアーズもかなりそのあたりが出てる曲が多い。
ここ数日聞いている、現在の私のお気に入りです!
1曲目のGod Bless This Mess は あの9.11がモチーフだ。そのほかにもアフガンやイラク戦争がモチーフとわかる曲がある。
前回のアルバムワイルドフラワー も~う恥ずかしいくらいのラブラブ感たっぷりだったのに、2年経って彼女の人生は波乱、婚約解消、乳ガン摘出手術、そして、養子を迎える。このCDは2年前から予定していたものだそうだが・・・。
あの9.11はなぜ?と思っていたがこんなドキュメンタリービデオがあった。1980年から始まったと。。。
1980年代後半私はアメリカにいた・・・複雑な気持ちで見た。 クラスメイトが特別な許可を得て、授業中でもお祈りをしていた。。。
昨日は税金のことが気になったが、後期高齢者医療制度も気になるところ、年金から、ひどいな~。と思っていたら・・・先日こんな記事が
50代といえばすでに孫が居ても良いはず・・・どうして?
しかも、後期高齢者の子供の世代ですよね・・・矛盾を感じます。
なんか矛盾だらけ・・・
40代、50代は教育や仕送りにお金がかかる、70代以上はタクシー代にお金がかかる。
同居してたら、かなり軽減される出費・・・。
いつになったら、親の仕送りなしに暮らせるのか?
50代で、半数って・・・・あああ、親にすね囓って、子供に仕送りって事でしょうか?
その孫世代は、結婚しても、すねをかじるパラサイト・・・すねかじりの連鎖。
平和だね~。にっぽん!
どうなってるのかしら、昨日は政府の無駄遣いを腹立たしいと思ったが、日本人の暮らしにムダが多いのかもしれません・・・
情けなくなってきました ムダはムダを呼ぶ・・・
せっせ、せっせとお金を与え、最後は看取ってもらえず、
ひとり寂しい最期。
介護や医療に従事してる方から、お金持ちほど、最期は寂しかったりしますね、と聞いたことがある。
あああ、日本沈没か。。。
最近は日本の税金についていろいろ疑問が・・・・
ガソリン税の問題だったり。。。ふっと 日本の国民はどのくらい税金を払ってるんだろう?
平均年収などを調べて、おおよそこんな感じかな・・・・東北では裕福な感じがするが・・・。。
年収 | 月収 | |||
給料 | 5,000,000 | 416,667 | ||
投資 | ||||
副業 | ||||
雑収入 | ||||
対年収 | ||||
支出 | 3,247,752 | 65% | 162,388 | 消費税分 |
税・保険 | 1,062,252 | 21% | 743,576 | (社会保険、住民税など) |
総支出 | 4,310,004 | |||
収入-支出 | 689,996 | |||
貯金率 | 13.80% | |||
支出内訳 | 35歳(男性) | |||
住居 | 80,000 | |||
経費 | 2,357 | |||
食費 | 49,750 | |||
衣類 | 9,049 | |||
教育 | 11,483 | |||
娯楽 | 59,284 | |||
通信 | 12,488 | |||
交通 | 18,500 | 7307.5 | ||
保険 | 65,127 | |||
税金 | 23,394 | |||
医療 | 15,034 | |||
その他 | 12,701 | |||
合計 | 359,167 | |||
年支出 | 4,310,004 | 913,272 | 18% |
税込み月収が40万前後で年収500万35歳で、年間の支出は430万、うち住宅借家、持ち家なら固定資産税がありますが、入ってません。この固定資産税、広さや場所によって違うので借家で計算。結構します、仙台で15坪のマンションでは10万から15万は納めるでしょうね。
上記のように年収の18%は、消費税、住民税、所得税の税金や社会保険などで国の機関に納めていると考えられます・・・。データはネット上のものを参考にし、身近な生活感覚も合わせて数字を出してみました。
個人的な感覚での計算なので、あしからず・・・
ガソリン税は交通費の39.5%としました、大抵、燃料が必要ですから。。。 (オーバーな計算ですが)
この男性は独身を想定、家庭があって、子供があればまた支出は違うでしょうね・・娯楽費も減るでしょうけど500万のうち約90万。。。う~ん、大変な金額だ・・・
アルコールやたばこの消費量の多い方はもっと年間で国に納めてる金額は増えるでしょうね。
たばこは6割 1日 1箱の方 300円 X 365箱 年間 65.700円
年間 ろ、ろ、六万五千!!!すごい!
ビールを毎晩 350ml飲む方は 350ml X 365日 年間 25.872円
500mlを毎晩飲むと・・・40,150円なり!!
私もかなり貢献してますよね~ (1リットル 220円)
日本酒は 一升 1.8リットル 216円ですね (1リットル120円)
おおお、割安感・・・ ハハハ・・・
参考にしたサイト
日本人の平均年収:国税庁平成17年度のデータ - 年収相場と年収ランク
これを数年後このブログを見たときにどう感じるか、メモしておきたいと思います。
しかし考えれば考えるほど、無駄遣いは腹立ちますね・・・
最近のコメント